低迷するコモディティ価格に思う
2015年7月31日のReuters CRB Commodity Index(ロイター・シーアールビー・コモディティ・インデックス)は前日比1.05%安の202.57となり、過去一年間の最安値圏(レンジは202.30から … Read more
海外実物不動産・海外REIT・海外ビジネストラストを中心に、サイト管理者が投資を行いながら感じていることや備忘録的なメモなどを公開していきたいと思います。また各国の不動産投資信託ウェブサイトへのリンクも充実させてまいります。
2015年7月31日のReuters CRB Commodity Index(ロイター・シーアールビー・コモディティ・インデックス)は前日比1.05%安の202.57となり、過去一年間の最安値圏(レンジは202.30から … Read more
2015年7月15日にイエレンFRB議長が下院金融委員会で行った証言を見直してみました。議会証言の要旨はロイター報道に基づきます(http://jp.reuters.com/article/2015/07/15/yell … Read more
ロイターが、メキシコで脱獄したホアキン・グスマン受刑者の使った秘密トンネルを撮影し、公開しました。 グスマン受刑者の房にあったシャワー室から約1.5キロにわたって掘られたトンネルはどう考えても受刑者が一人で作業して掘れる … Read more
銀行の休業が続くギリシャで国民生活の疲弊が伝えられてくるニュースがありました(http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NR7S4A6S972A01.html)。「現金が入らない→仕入れがで … Read more
イランと欧米6カ国との間で協議されていたイラン核協議がついに合意に達しました。合意内容が明らかになるにつれ、国連・欧米諸国がイランに対して課している経済制裁が段階的に解除される予定との情報が入ってきています。イランは日量 … Read more
※ 直接的に金融市場に影響のあるトピックではありません。 メキシコ、と聞いてあなたがイメージするのはどのような光景でしょうか?メキシコシティのレストランが提供するおいしいタコス、さわやかなカンクンのビーチ、世界遺産にも選 … Read more
昨日は海外に銀行口座を開設するメリットをブログに記載いたしました。私の意見としては「海外先進国に所在する銀行で」「インターネットバンキングができ」「クレジットカードの発行ができる」銀行に口座開設するというものでしたが、一 … Read more
ギリシャで資本規制が続いています。2015年7月11日本日、ユーロ圏財務相会合が行われているところですから、今週末中にギリシャ支援の枠組みが決まればECB がギリシャ中央銀行を通して実行している緊急流動性支援(ELA)の … Read more
インドネシア当局は本日2015年7月10日、ジャワ島東部のラウン山噴火の影響でバリ島などの空港を閉鎖しました。またこれをうけてインドネシア航空大手のガルーダ・インドネシア航空は閉鎖された空港を発着するすべての便を欠航とし … Read more
ロイターによれば、2015年7月8日ニューヨーク時間午前11:30現在、ニューヨーク証券取引所(NYSE) は技術的な問題により全銘柄の取引が停止されています。中国のように上場企業が取引停止申請をするようなケースとは全く … Read more
本日(2015年7月8日)総合株価指数が前日比219.93ポイントマイナス(-5.90%)の3,507.19となった上海株式市場と中国株についてのメモです。 そもそも2014年1月20日につけた直近安値(上海総合株価指数 … Read more
先の国民投票において、ギリシャ国民は「国際債権団から要求されていた財政緊縮案にNo」という判断をしたのですが、Noに投票した多くは若者であったと言われています。すでに約5年にもなる財政緊縮策により消費税は上がり、退職者へ … Read more
本日2015年7月5日はギリシャの国民投票の日で、日本時間午後4時現在、すでに投票が始まっています。問いは「国際債権団がギリシャに対する金融支援の条件として要求していた緊縮策を受け入れるか?」というもので、報道機関による … Read more
私のブログにアクセスして来られるかたが海外株式投資にどの程度のアクセスをお持ちなのかよくわかりませんので、当サイトで取り上げることの多いシンガポールREIT へのアクセスとして、「シンガポール取引所上場株式を本邦内で購入 … Read more
本日2015年7月1日より税制の変更が行われ、出国税が適用されることになりました。ニュースを見る限り、「保有資産の時価が1億円以上ある個人」が「移住目的で海外出国する場合」に、「(移住によって当該個人が本邦の非居住者ステ … Read more